『THE SHOW MUST GO ON』大会延期のお知らせ

『THE SHOW MUST GO ON』にエントリーいただいた皆様へ

 お世話になっております。大会長の松ヶ野紘史です。

 この度、新型コロナウイルスの情勢を踏まえて、『THE SHOW MUST GO ON』(2020年5月31日(日)開催)について、スタッフの全員と協議し延期を決定いたしました。

 先日、公式ブログにて「5月10日(日)に、大会当日前後に開催されるイベントの開催状況を鑑みて、大会の実施を判断・発表いたします 」とお伝えいたしましたが、東京都及び会場のある神奈川県にて、緊急事態宣言が出されたこと。そして、大会当日にコロナウイルスの収束の見通しが立たないことから、延期を判断いたしました。

 特に今回は、遠方からのエントリーも多数ご表明いただいており、延期の告知を早めることで、交通費や宿泊費のキャンセル費用をなるべく軽減したいと考え、延期の判断及び発表を前倒しさせていただきました。

 ご参加をお楽しみにしていた皆様には、たいへんご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。

延期後のエントリーについて

 現在の大会へのエントリーについては一旦「取り消し」させていただきます。  代替日程については、「コロナウイルスの終息」が確実といえる情勢になってから決定・発表いたします。

 延期後のエントリーについては、二種類のエントリー期間を設けさせていただきます。

(1)優先エントリー

 2020年4月11日までに、エントリーいただいた皆様には、延期後、優先的にエントリーをご案内いたします。  優先エントリー期間の開始時に、今回のエントリーでご記入頂いた皆様のメールアドレス宛に、エントリーフォームのURLをお送りいたします。  ご都合がつく方は、そちらよりエントリーをお願いいたします。

(2)一般エントリー

 優先エントリーを開始してから後日、一般エントリー期間を開始いたします。  今回のエントリーを行っていなかった皆様は、この期間からエントリーが可能になります。こちらのエントリーフォームは公式ブログにて公開させていただきます。

 もちろん、優先エントリーの権利はあったが、(1)の期間内に予定が確定していないなどのご都合によりできなかった場合でも、この期間内にエントリー可能です。

 もし、優先エントリー権があり、なおかつ、定員超過後のエントリー(いわゆる、キャンセル待ち)となった場合は、申し訳ございませんが、定員内にエントリーしていた参加者のキャンセルによる繰り上げをお待ちいただきますようお願い申し上げます。

『THE SHOW MUST GO ON』という延期が許されなさそうな大会名ではありますが、これはあくまで「幕が上がったら終わるまで降ろしてはいけない」という意味であり、まだ幕は上がっておりません。

 我々も100%の大会を目指していましたが、この延期により101%の大会ができるよう「稽古」に励んで参りますので、開催が決定した際にはよろしくお願いいたします。

 末筆ではございますが、事態が一刻も早く沈静化するとともに、再度、皆様とクイズをお楽しみできるようお祈り申し上げます。

2020年4月11日 芸能長文大会『THE SHOW MUST GO ON』 大会長 松ヶ野紘史

コロナウイルスによる大会の実施判断について

多くの大会でコロナウイルスによる延期の報に接し、心よりお見舞い申し上げます。 こうした中で大会の告知を行うことは、たいへん心苦しいですし、正直なところ、当大会についても開催当日までにコロナウイルスの流行が収束しているかどうか、そして、無事に開催ができるかどうかは確約できない状況です。

特に交通手段や宿泊場所を確保しなければならない遠方の皆様にとっては、こうした不確実な部分についてご心配をおかけして、大変申し訳なく思っております。

つきましては、5月10日(日)に、大会当日前後に開催されるイベントの開催状況を鑑みて、大会の実施を判断・発表いたします。 また、その日以降も、会場側から実施の中止を要請された場合は延期とさせていただきます。

大会名には『ショーを続けなければならない』という意味がございます。 その名前に反して、ショーを予定通りに実施できないことは非常に忍びないことですが、ショーは舞台に立つ役者であり観客でもある出場者の皆様あってこそ成り立つものです。 ご参加いただく皆様のご安全・ご健康を最優先で考えた上で決定させていただくことについて、ご理解の程お願い申し上げます。

THE SHOW MUST GO ON スタッフ一同

例題のご紹介

今回、4人のスタッフが過去に作成した本大会のコンセプトと同傾向の芸能ジャンルの長文問題をご紹介いたします。 是非、ご参考いただければと思います。

松ヶ野例題

Q.俳優のバート・レイノルズはジャック・ホーナー役で出演しており、その年の全米映画批評家協会賞やゴールデングローブ賞助演男優賞を受賞している、「ダーク・ディグラー」という名前でポルノ男優となったエディの目線から、1970年代末から80年代にかけてのポルノ業界の光と影を描いた、1997年に公開されたポール・トーマス・アンダーソンアメリカ映画は何?

A.『ブギーナイツ』(Boogie Nights)

Q.公式サイトでは「劇団」ではなく、どちらかといえば大きな枠の「クリエイター集団」を作る方向が強いという、「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」のメンバーだった宮沢章夫(みやざわ・あきお)が1990年に立ち上げた劇団で、主な公演に五人の教師が生徒のいない教室で秘密裏に持ち物検査を行う姿を描いた『14歳の国』や、1993年の第37回岸田國士戯曲賞を受賞した『ヒネミ』があるのは何?

A:遊園地再生事業団(ゆうえんちさいせいじぎょうだん)

杉原例題

Q.2006年の第一回はベルナール・パルメジャーニが受賞した、優れた電子音楽作曲家に贈られる「Qwartz Electronic Music Awards」の一部門に名前を残している、1949年にフランス国営放送公認のもとピエール・アンリと共に放送局GRMCを創設し、そこでの制作作業で史上初めて磁気テープを使った音楽の編集を行ったフランスの音楽家で、電子音と町中や自然界でサンプリングした音声を組み合わせる電子音楽の一種「ミュジック・コンクレート」を創始したのは誰?

A.ピエール・シェフェール(Pierre Schaeffer)

Q.大阪市立桜宮高等学校時代には野球部に所属しており、同期に中日・阪神で捕手を務めた矢野燿大(やの・あきひろ)がいる、彼の生涯を描いた作品では、俳優の趙珉和(ちょう・たみやず)と松田悟志(まつだ・さとし)が過去に演じている吉本興業に所属していたお笑い芸人で、高山知浩と共にお笑いコンビ・ベイブルースを組んでいたものの、1994年10月31日の誕生日の前日に25歳の若さで亡くなったのは誰?

A.河本栄得(かわもと・えいとく)

石田例題

Q.ウィリアム・デターレ監督の映画『ゾラの生涯』では、夫・ドレフュスの無実を信じる妻のルーシーを演じている、夫にハリウッド・テンの一人に数えられるハーバート・ビーバーマンがおり、1948年に彼と共にハリウッド・ブラックリストに掲載されたため、以降20年間は映画出演が皆無であったというアメリカの女優で、1936年の映画『風雲児アドヴァース』での演技により同年に創設されたアカデミー助演女優賞の最初の受賞者となったのは誰?

A.ゲイル・ソンダガード(Gale Sondergaard)

Q.葬儀の際には奥田瑛二が弔辞を務め、手にした紙には何も書かれていなかったものの流暢に思い出を語ったという、TBS系列のドラマ『サラリーマン金太郎』の悪役・富岡修平役や『3年B組金八先生』第2シリーズの松浦悟役などで人気を博すも、1999年に首吊り自殺によって亡くなった男性アイドルで、歌手としてもアニメ『キャプテン翼』の主題歌に使用された『燃えてヒーロー』などを歌ったのは誰?

A.沖田浩之(おきた・ひろゆき

湯浅例題

Q.ヴァイオリニストの父・賢舟の指導もあり、幼少の頃は「天才少女ヴァイオリニスト」と呼ばれていた、1950年代前半から多くの映画に出演し、「原節子の再来」と評された、娘に声楽家の理沙を持つ女優で、トニー・ザイラー主演の松竹映画『銀嶺の王者』では、語学能力を請われてザイラーの相手役を務めたのは誰?

A.鰐淵晴子(わにぶち・はるこ)

Q.2000年に放送された第51回NHK紅白歌合戦では、「全国の祭りスーパーパレード」のコーナーにおいて、『よさこい鳴子踊り』、『ソーラン節』、『津軽じょんから節』と共に曲が紹介され、地元の園田青年会によって踊りが披露された、沖縄では琉球民謡を代表するカチャーシーであり、ゆいレールの駅・壺川駅の列車到着チャイムにも用いられている楽曲で、その名前には「中国からの貿易船が来たぞー!」という意味があり、伝統行事・エイサーのトリの定番になっているのは何?

A.『唐船ドーイ』(とーしんどーい)

スタッフのご紹介(3)

引き続き、スタッフのメンバーをご紹介いたします。最後の3人目はこの方です。

<名前>湯浅貴斗

<役職>問題作成・正解判定

<ご挨拶>ショーマスの専属スタッフを務めることになりました、湯浅と申します。本大会では問題作成に加えて副大会長・正誤判定を務める予定です。 裏方として、すぐテンパっちゃう松ケ野さんを全力で支えていこうと思います。

また1問でも、本大会に参加される皆さまの琴線に触れる良質な問題を提供できるよう努めてまいりたいと思いますので、よろしくお願い致します。

スタッフのご紹介(2)

昨日に続き本大会のスタッフのメンバーをご紹介いたします。2人目はこの方です!

<名前>石田悟

<役職>問題作成・問読み

<ご挨拶> ショーマス専属スタッフの石田悟と申します。 かねてより壊滅的問題文量産マシーンとして知られる松ケ野さんが大会を開くということで、いてもたってもいられなくなり、スタッフに名乗りを上げた次第です。

また、僕自身も長文や芸能ジャンルが好きなので、頑張って面白い問題や刺さる問題を揃えていきたいと思います。よろしくお願いします。

スタッフのご紹介(1)

本日より、3日間にかけて、大会長松ケ野とともに当大会を盛り上げるスタッフのメンバーをご紹介いたします。 1人目はこの方です。

<名前>杉原優樹

<役職>問題作成・システム担当

<ご挨拶>この度、『THE SHOW MUST GO ON』でスタッフをさせていただきます、杉原優樹と申します。以前から、こういう幅広い範囲でコアな事柄が出題される芸能ジャンル限定の大会があったらなあと思っていましたが、今回大会長からお話があり一緒に大会をお作りする機会をいただきました。  普段の芸能ジャンル限定のオープンで聞かれない問題や、最近のエンタメを長文学生系に当てはめた問題をご用意して、クイズ界の芸能マニアにご満足いただける大会を作りたいと思います。何卒、よろしくお願いいたします!

会場について・諸注意

会場について

川崎市産業振興会館 第3研修室 (神奈川県川崎市幸区堀川町66-20)

公式サイトに会場までの詳細な案内が載っております。是非、ご確認ください。 https://www.kawasaki-net.ne.jp/access.html

飲食の可否について

会場内での飲食は可能ですが、ゴミは各自必ずお持ち帰りいただくようお願いいたします。

録音・撮影の可否

録音は私的利用の範囲に限り許可いたしますが、不特定多数への配布は禁止したします。 会場内での録音機器(USBメモリスマホタブレット端末など)の自己管理などは各自でお願いいたします。 当日の大会の模様写真の撮影は可能です。Twitterの公式ハッシュタグ #smgo2020 のとともに、どしどしご投稿をお願いいたします。 ただし、動画での録画は禁止とさせていただきます。

また、当日は運営スタッフでの大会の記録のための録画を予定しております。 こちらはあくまで、記録・チェックのための撮影となります。 DVDでの頒布やネットでの配信は行いません。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。

問題集頒布について

当日、会場内では問題集の頒布は可能です。 配布物・金銭の管理については各自、徹底いただくとともに、他の参加者の方にご迷惑にならないよう、お願いいたします。 金銭の紛失については一切の責任を負いかねます。

出題問題について

当大会は「あらゆる芸能の歴史が範囲である」「芸能ジャンル限定の長文難問」というコンセプトとなっております。 そのため、従来の長文学生系難問を標榜する大会と同様に、映倫の規制対象になりうる性的・グロテスクな作品やそれにまつわる人物・事象、ないしは、芸能関係者のスキャンダルや事件、事故にまつわる問題も一部含まれます。 当大会への参加について年齢制限を設けておりませんが、以上の点についてご理解頂いたうえでのご参加をお願いいたします。